
資料作成を極めたい方へ
Udemy動画講座の特別クーポンをプレゼント!
□ YouTubeの動画だけでは物足りない!
□ YouTubeも勉強になるけど、もっとしっかり学びたい!
□ 資料作成をもっと効率化して、残業時間を減らしたい!
□ 資料デザインを習得して、カッコいいプレゼンがしたい!
□ PowerPointの基本と応用を学んで、もっと効率的に使いこなしたい!
上記のようなお客さまの声にお応えして、僕の資料作成メソッドを詰め込んだ3種類の動画講座をご用意!
2020年4月のリリース以来、5,000名以上の方が受講くださり、満足度も5点満点中4.53点の高評価をいただいております。
中には、プレゼン資料デザインを「副業」としてスタートされた受講者さまもいて、継続的に収入を得ていらっしゃいます。

使い方によっては、ご自身の資料作成スキルをプロレベルまで引き上げることができるプログラムです!
YouTube動画からさらに充実したコンテンツとさらに分かりやすい解説はもちろんのこと、「実践的なワーク」や「復習に便利なテキスト」も付いているので、YouTube動画を視聴するだけの学習法とは、効果が大きく異なります。
※「デザインルール【実践編】」はワーク中心なのでテキストはございません
いつまでも資料作成で疲弊していては、時間的にもコスト的にも、大きな損失です!
今後の資料作成にかかる膨大な作業時間を、今こそサクッと時短しちゃいましょう!
下記からお申し込みいただきますと、定価の20%オフで受講いただけますのでぜひご利用ください!(安心の30日間返金保証)
センス不要!伝わるプレゼン資料のデザインルール【入門編】


「PowerPointを使いこなせること」と「伝わる資料をつくれること」は全く異なります。この講座では、伝わる資料の ❝デザイン❞ にフォーカスして、センス不要の超具体的なルールを学びます。
この講座を受講いただけば、あなたのプレゼン資料は、翌日から見違えるデザインに大変身!
センス不要!伝わるプレゼン資料のデザインルール【実践編】


【入門編】で学んだデザインルールを駆使して、「表紙スライド」や「もくじスライド」、「グラフを用いたスライド」など、実務での使用頻度が高い6種類のスライドデザインを練習します。【入門編】よりもさらに細かいデザインテクもご紹介。プロの技術を学べます。
【入門編】を受講された方全員におススメの講座です!
コレだけでOK!資料作成のためのPowerPoint時短操作講座


PowerPointの基本的な操作方法から、ほとんどのユーザーが使いこなせていないスライドマスターなどの高度機能まで、ワークを交えて分かりやすく解説。資料作成に必要な操作・機能を、効率的に学ぶことができます。
PowerPoint初心者の方はもちろん、普段から利用されている方にもご満足いただける講座です!